手網焙煎士(新米)アオタカです。
この前の記事にも書きましたけど、私が愛用しているカリタの手挽きミルのご機嫌が斜め上の方を向いていたので、思い切って前々から狙っていたハリオのセラミックミルを購入しました。

愛用していたカリタのミル

今回、購入したハリオのミル
これがまた、ハリオのセラミックミル、凄く良い!
これが2000円ほどで購入できるなんて素晴らしいと思うので、ベタ褒めする気満々でレビューを書きたいと思います。
購入のきっかけ
冒頭にも書きましたが、今まで愛用していたカリタの手挽きミルの調子がいまいち斜め上な状態で、臼の上部と粉受けの下部のつなぎ目が回らなくなり、豆を挽いたのに開けられない!という惨事が起こったのが、丁度1週間前。
もう、ホントにジャムとかごはんですよ!とかの、あの、開かないヤツ。
あれ以上に開かなくてホントにミルごと投げてしまう勢いでしたけど、もう仕方ないからスパナとか使って30分くらい格闘した末に、その重い扉を開けたわけですけど、ぶっ壊す手前だったので良かったです。
まぁ、そんなことがあったので、前から気になっていたハリオのセラミックミルを買ってしまえ!と。
私も妻も、そしてお姉ちゃんもコーヒーのない生活なんて考えられないので割と即決でした。
この間、こんな記事を書いたばかりですけど、
-
-
オレのコーヒースタイル。version.2018.2
いっそのこと、ケトルもドリッパーも買っちゃおうかしらwww
2018年、わが家のコーヒーアイテム一新!みたいな。
うん。美味しいコーヒーが飲めるならアリでしょ!?
因みに、今狙っているドリッパーがこれ。
ORIGAMIのドリッパー。
完全に見た目が良い感じ。
色も種類豊富で迷ってしまう。
と、このドリッパーも欲しいんですけど、実はもっと欲しいドリッパーが…
ブルーボトルのドリッパー。
デザイン、機能面など兎に角、今はコレが欲しい。
2018/3/28追記
ブルーボトルのドリッパー買いました!
-
-
機能とかどうでも良い。兎に角、カッコいいドリッパーが欲しい!だったら迷わずにブルーボトルのドリッパーだ!
ケトルはハリオのやつね。
と、だいぶ話が脱線しましたが、今回はハリオのコーヒーミルの話しですね。
滑り止めが良い!
このミルのなにが良いかって、滑り止めラバーが付いてる。
滑り止めラバーソール。
滑り止めラバーソールって、なんか受験ソングみたいだね。
んなことは、どうでも良いんですけど、このラバーがかなり良い仕事をしてまして、ミルをしっかりと固定できるってそれはそれは、素晴らしいです。
あと、フタが付いているのもポイントが高いです。
フタがないと、豆が飛びだすからね。
大容量が良い!
このミルは100gまで挽けるようです。
以前のカリタのミルは30g入れるのにも一苦労してしまうほど小さかったのですが、流石に大容量です。
いつも通りに30g入れても、この余裕。
ちょっと、お客さんが来ていつもよりも多めにコーヒー淹れないと!なんて日には活躍すること間違いなし!
セラミックが良い!
そして、なによりもセラミック製の臼が素晴らしい切れ味です。
以前、使っていたカリタのミルと比べると切れ味の違いがわかります。
私がコーヒーを淹れようとすると、すぐに娘がミルで豆を挽きたがるのですが、結構硬いんです。
しかし、こちらのミルで挽かせてみたところ、割とスムーズに挽いてる娘の姿がカッコよかった。
さらにさらに、金属部分はステンレスで、受け皿は耐熱ガラスなので丸洗いもOK!
木製のアンティークなやつも渋くて良いんですけど、お手入れができないので、うかつに手を出すとアレ?ってなります。
おまけ
粉受け専用のふたがついてる。
100gも挽けるから、保存もできるようになってるんだね。
まぁ、自分は使わないけど。
コーヒー豆を挽いてみた感じ。
多少、ムラはありますけど許容範囲です。
まぁ、カリタのミルと変わらないです。
あとがき
いや、これはホントに良いミルです。
機能的にも、ハリオの現代的なデザインも、そして価格も!
今年は手網焙煎も始めたし、ホントにコーヒーな1年になりそうです。
うん。
だから、やっぱりドリッパーもケトルも買っちまうか。
因みに、美味しいコーヒーを飲むコツは、コーヒーを淹れる前に豆を挽くことです。
香りも全然違いますし、豆の保存期間も長くなります。
手挽きミルなら「コマンダンテ」とかじゃなければ、割と手頃で安いので、思い切って買ってみるのはアリだと思いますよ!!
おしまい