この記事はPapa Daddy Ohにて2018/1/16にUPした記事です。加筆修正を加えて掲載しております。
ども。
ただ今、4歳の娘と、0歳11ヶ月の息子を絶賛子育て中のパパアオタカ(takayuki kurose)です。
ついでというのもなんですけど、インスタのこちらの私のアカウント→あおいちゃんとはるかくんのパパもフォローしてしていただくと喜びます。
さて、私は現在、所謂 2児のパパ。
歳のころは、日本の計算だと今年で大体37歳。
と、もう40手前!?という、若さです!
時に、今は少子高齢化、人口減少、核家族化などなど、家庭を持つパパたちは近い将来の心配事も多いことでしょう。
特に、私と同世代くらいのパパたちは「え?夢?理想? いやいや、もう、いい歳だし今更ねぇ…」
なんて、思っていませんか?
確かに、夢や理想は簡単には手に入りません。
しかし、努力することは誰にでもできますです。
努力をすれば必ず報われる。とまでは言いませんが、夢や理想に向かって行動しなければ叶うものも叶いません。
頭の中で「痩せたいな〜」と念じることで痩せられる人が居たら、ぜひとも見てみたい。
まぁ、そんな人はごく稀に居るのかもしれませんが、普通の人には無理な話。
痩せたい!と、思うのなら食事制限したり、筋トレやジョギングなどの有酸素運動でカロリー消費をあげる努力が必ず必要なのです。
「そんなことを言っても時間が…」
と、そんなクソ甘ったれたことを考えてはいけません。
歳だから時間がないは理由にならない!
30も過ぎて、家庭も持っていると、「歳だから」、「時間がない」という、2大できないワードがつきものです。
で、こちらは2018年 1月 10日のニュース▼
65歳で司法試験合格 富士の男性、早期退職し介護と両立
なんと、こちらの方は認知症のお義母さんの介護をしながら65歳!?で最難関国家試験を突破。
当然のことながら誰にでもできないことだから、ニュースになってるわけですが、注目すべきポイントはここ▼
09年4月に静岡大法科大学院に入学。同級生23人の中で最年長として、若者たちと机を並べて勉強に励んだ。12年3月に卒業後も合格できず、制度上最後の機会となる卒業から5年目に4回目の受験で合格した。佐野さんは「大学生の長女から『やらないで後悔するより、やって後悔する方がいい』と最後の受験の前に言われ、勇気づけられた」と話す。
制度上最後の機会となる卒業から5年目の4回目の受験。
3度合格できずとも、5年間諦めていません。
しかも、長女さんの言葉に勇気づけられた。とありますが、これは例え、合格できなくても、きっと本人は悔やまなかっただろうし、別の方法を考えて自分のやりたいことに突き進んでいたでしょう。
だから、時間がない。とか、歳だから。っていうのは、今時は言い訳にもならないので言わない方が良いですね。
兎に角、嫌なことから逃げない努力。
最近は、パワハラとか時間外労働とか残業代未払いとか…
努力や根性論というのは、あまり良い印象ではないと思いますが、先ほどにも書いた通り、行動なくして結果は得られません。
頭の中で夢や理想を思い描いても、実際に行動しないことには何も変わらないし、何かを得ることも出来きません。
ホントに変わりたいのなら、ホントにやりたいことがあるのなら、目標に向かってやり遂げる努力が絶対に必要なのです。
で、ここで重要なのが、単純な努力や根性論ではなく、兎に角、嫌なことから逃げない努力。です。
人は、欲深い人が多く、実際に夢や理想を思い描くときはゴールだけを見つめてしまうもの。
例えば、痩せたい!と思ったら、スラっとした立ち姿に、程よい筋肉。
自分が持ってないスーツや服を着てたりと、理想の体型だけではなく、その他諸々の備品まで美化してしまうのは、あなたですか?
安心して下さい。
私もそうです。
しかし、当然のことながら、その理想の体型になるためには、キツい筋トレもしないといけないし、食べたくても食べられない、辛い食事制限をしたりと、嫌なこともしないといけないのです。
嫌なことから逃げてしまうと、夢も理想も何もありません。
あとがき
自分のやりたいことを好きなように。という、考えを持つ方もいらっしゃいます。
それはそれで、ステキなことだと私は思いますし、本人がそれで良いのなら文句の付けようはありません。
ただ、自分の中であーしたい、こーしたいと理想を追いかけるのであれば、嫌なことから逃げない努力は絶対に必要になります。
努力は必ず報われるわけではありませんけど、努力することは誰にでもできます。
何もやらずにやっても無駄。というのは、ただのできない言い訳。
やりたいこと、理想があるのなら、それに向かって行動する、嫌なことにも立ち向かうことが大事だと永江大先生の記事を読んで再認識しました▼
人生はいつでもやり直しが利く。できない言い訳を100回してもできるようにならないんだぜ。
当然のことながら、この記事にインスパイアされて、この記事を書いてます(^^;;
私も時間がなくてブログが書けない!なんてクソ甘ったれたことを言ってないで、書けるようするにはどうすれば良いのか?どんな努力をすれば良いのか考えて努力します!
先生のこれ読んで、人生を勉強しましょう。
おしまい
この記事はPapa Daddy Ohにて2018/1/5にUPした記事です。加筆修正を加えて掲載しております。