自分の好きなことを仕事にできる時代です。
ども!
昨年(2017年)、大手企業や公務員までも!?副業解禁!と、なんだか、やたらと副業に注目が浴びています。
あの有名企業も…社員の副業を「解禁」する理由
まぁ、形は色々とあれど、我々、雇われの身も給料以外の副収入があれば、それははっきりいってメリットにしかならない。
簡単な話、副収入で月20万くらいあったら、リストラされようが、勤めている会社が倒産してしまおうが、食いっぱぐれはなくなります。
もちろん、メリットがリスクヘッジだけではなく、今時、副業する人の殆どが「自分の好きなこと」で始めると思うので、楽しんで取り組みながら、自身のスキルアップに繋がる。ってなわけです。
しかし、個人的には常識になっている副業ですが、まだまだ副業を禁止にしている企業も少なくなく、また副業に関して良いイメージを持たない人なんかもいるんですよね。
そんなこんなで、今回は副業のメリットと、やってはいけない副業など、副業について独断と偏見に偏った持論を展開していきたいと思います!
副業のメリット
先ほどにも書きましたけど、副業にはたくさんのメリットがございます。
というか、ブログやアフィリエイトなんかは殆どお金を掛けずに始められるから失敗しても痛くもかゆくもない。
で、うまくいけば、副収入を得たり、何かしらのスキルが身に付いたりと、収入だけではなく自分自身が成長するにも副業は役に立つのです。
しかし、人によっては、副業に力を入れすぎて本業に支障が出るのではないか?
という、イメージを持っている方もいるよう。
まぁ、これは完全に勘違いで、基本的にはお金を稼ぐわけですから趣味を仕事にしようが、副業というのは当然のことながらビジネスなのです。
効率良くお金を稼ぐ。という場合もありますが、効率化というか、なんかもう、「ほったらかしで稼げる」みたいな甘い言葉に誘われて、こんなことをしていたら副業でもなんでもなく、殆ど詐欺に近いです。
もちろん、兎に角、お金が欲しくて欲しくて、儲けたくて副業を始める人もいると思いますが、ぶっちゃけ、即金で稼ぎたいのなら治験とか普通に日雇いのバイトなどした方が良い。
ほったらかしで誰でも稼げる!みたいな、うまい儲け話に乗っかって、知らないうちに詐欺集団の仲間入りとか洒落になりません。
おっとっと、
ちょっと、話が脱線してしまいましたが、まぁ、副業といえどビジネスはビジネスです。
副業を通じて、仕事、商売の本質など、学べることが多数あり、本業に支障が出るどころか、むしろ本業に活かせるスキルや知識が身に付いたりするので、副業にはメリットしかない!と思うのが私の持論です。
と、前振りがちょー長くなってしまいましたが、そろそろ副業をやるメリットを語りたいと思いますwww
副収入で収入UP!
副業の1番のメリットはなんと言っても副収入でしょう。
今時、雇われの身で残業もなしで、給料を1万円あげるのも一苦労です。
仕事のできる人間ならスピード出世などで、グングン収入を伸ばす人もいるでしょうけど、まぁ、誰にでも簡単に出来ることでもない。
出世するには場合にもよるけど、タイミングとか運の要素もあるし、出世したらした分だけ責任というやつも、のし掛かってくる。
最悪の場合は「責任者なんだから」のひと言で、遠回しにサービス残業を強要ってまではいかないですけど、しなきゃいけない雰囲気にさせられたりと、たかが1万、2万円の給料が上がっただけで、果たして割りに合うのか合わないのか?
正直、大抵が割りに合わないくらいの努力や媚び売ったり、酒飲むのに付き合ったり…
と、なんか愚痴っぽくなってきましたけど、ぶっちゃけ勤める会社もそうですが、上司に恵まれなきゃいけないという、努力や実力、結果以前に運の要素もかなり強い。
で、ここでちょっと私の話をすると、以前、私が勤めていた会社では、週6勤務でシフト制。
仕事が不規則な上に家に帰れば、かわいい2歳の娘がいる。
稼ぎが少ないから、夫婦共働き。
家事は分担しないと部屋の中が大変なことになるけど、娘はかまってちゃん。
だからブログを書くのも、仕事の休憩時間、通勤電車の中、妻、娘が寝静まったころなど、所謂「スキマ時間」を使って書いてました。
んで、8ヶ月目くらいで月間10万PV達成。
8ヶ月も?掛かりましたが、スキマ時間で決っして多くない作業量で、月1〜2万円くらいの副収入を得ることができました。
その後、徐々にPVを伸ばし、一時期は月間30万PVまで成長し、最大で5万円くらい稼ぎました。
こんなこというと、なんか、人気のブロガーとか、人気のユーチューバーなんかに比べると、かなりショボい数字と金額かもしれませんが、ただの一般人の殆ど日記のようなブログでこの数字は意外と凄いんじゃないか?
というか、普通に考えて約1年で、給料5万円もUPさせるのなんて、獣もビックリするほどの、けもの道でしょう。
ただし、私のブログは少々、運の要素が強かったので、その後は徐々にPVを落としていくことになりますが…
だけども、ブログを通じてホントに色々なことを学んだし、多少なりとも人との繋がりもできました。←しかし、会ったことはない(^^;;
はっきり言って、学ばなくても良い余計なことまで勉強して、貴重な時間を無駄にしたこともありますが、学びながら収入を得られるなんて一石二鳥!のひと言で済ませたくないもんです。
普通は何かを学ぶ時にはお金を払いますからね。
自身のスキルアップ!
趣味を仕事にするにしろ、儲かる!と思ったことをするにしろ、兎に角、どうしたら稼げるのか?
どうやれば良いのか?
やった奴はいるのか、いないのかなどなど調べたり、勉強したりと、自分自身が行動する機会が増えます。
というか、行動なくして学べませんし、行動しなければ、そもそも副業どころではない。
兎に角、自分の興味関心の強いもの、ひとつのことを堀に掘り下げて自分が行けるところまで突っ込んでいけるので、自身の成長に役立ちます。
ダイエットするにしろ、禁煙するにしろ、明るい未来を想像しながら行動を起こすことが大事なのです。
行動力の向上が自身のスキルアップ、成長に結果として繋がっていくのです。
兎に角、楽しい。
まぁ、ちょっと限定的なメリットになりますが、簡単な話、自分の趣味でお金を稼げたら、それは楽しいですよね。
自分の好きなこと、やりたいことをやってお金を貰って生活できたら仕事が楽しくて仕方がなくなってしまいます。
上司のご機嫌とって、言いたいことも中々言えなくて…
と、我慢して働くくらいなら、イキイキと好き勝手に働きたい!と思うのは誰でもそうでしょう。
間違いなく、やりたくもない副業をやる人なんていないと思いますので、副業は楽しんで取り組める仕事です。
だからこそ、先ほどの「自身のスキルアップ」にも繋がっていくんです。
やってはいけない副業。
さて、まだまだ副業のメリットを伝えたい気持ちがあるんですけど、この記事書くのに、もう3、4日くらい掛かってしまってるんで、さっさと次にいきますw
マルチ商法
いや、当然マルチにもまともなのもありますよ?
だけど、それ以上に詐欺が多い!
イメージとかそれ以前に、詐欺のイメージが付くほど詐欺が多いので、アムウェイとかミキプルーンとか、メジャーなところならまだしも、全く知らないような会社のマルチはやめた方が良い。
もっと言えば、やたらと初期投資が高額なマルチは、もう詐欺だと思ってる。
誰でも簡単!
誰でも簡単に、〇〇するだけで月〇〇万円!みたいなやつね。
副業斡旋詐欺ってやつです。
先にも書きましたけど、副業もビジネスなので誰でも簡単に出来る副業はアルバイトくらいです。
それ以上に誰でも簡単に稼げる副業なんてありません。
あったとしても、当然ながらそれなりのリスクはあるでしょう。
絶対に騙されないように!
警備員などの日雇バイト
例えば、将来ラーメン屋をやりたくて、ラーメンの作り方などのノウハウを勉強する目的で空き時間にラーメン屋でバイトするのは効果的だと思います。
ただ、収入が欲しいからといって、闇雲にやりたくもないアルバイトをやるのは、時間の無駄です。
時給は貰えるかもしれませんが、もし、残業が出来る会社なら、残業した方がよっぽど効率的です。
コツコツと安い時給でやりたくもない仕事を我慢してやるくらいなら、その時は稼げなくても、コツコツと頑張ってブログ書いてた方がよっぽどマシ。
特に警備員なんて最悪です。
会社にもよるんでしょうが、前日になるまでその日の予定がわからず、しかも、登録人数は多くても、実際に働いている人間は少ないから、予定を変更してくれという電話がバンバン掛かってくる。
しかも、基本的に掛け直す形になるので、地味に通話料がボディーに効くわけです。
ホントに最悪。
兎に角、高額な商材、塾。
まぁ、最後は兎に角、高額な情報商材やノウハウ、塾など。
先ほどの副業斡旋詐欺と同じで、謳い文句は「誰でも簡単に稼がせます!」的な感じ。
当然のことながら、それ以外もある(まともなことを言ってる)
まぁ、見分け方としては、やたらと高額。ってとこでしょう。
ホントに稼げるかどうかわかんないものに、何十万円も使うくらいなら、仮想通貨買って投資の世界を学んだ方が全然良い。
ぶっちゃけ、ノウハウとかはネットで無料でゴロゴロ転がってるし、無料じゃないけど、書籍だってたくさんある。
興味ある副業をまずネットで調べて、本買って深掘りしてってやっても成果は出ると思う。
変なのにお金を使うのはやめよう。
あとがき
なんか、詐欺には気を付けよう。みたいな記事になったような…
いやいや、副業斡旋詐欺があまりにも多いから、副業に関して良いイメージを持たない人も実際はあるでしょう。
というか、被害者はもっと悪いイメージか。
まぁ、本来、副業というのは自分の好きなことを楽しみながら取り組み、自分自身も成長しながらお金が稼げるよ!って、ことを伝えたかったです。

だけど、詐欺には気を付けよう!
まずは、出来るだけお金を使わずに出来ることを!
おしまい