先日、現在ワタクシが勤めている会社から賞与をいただきました。
今時は賞与カットとか普通に話のネタになるくらいの、このご時世に妻子を持つ身としてはホントにありがたいことです。
しかも、私が以前働いていたパチンコ店を営む会社は、完全なブラック企業だったため、私はまともな賞与というものを貰ったことがありませんでした。
「ボーナスが出るだけマシ」
そう、言い聞かせられていたのです。
確かに、ボーナスが出ない会社もありますし、ホントかどうかは知りませんがボーナスは現物支給。なんて話?ギャグ?もあるくらいなので、出るだけまし。と、私も思っていた。
というより、自分でもそう言い聞かせていたのでしょう。
だから私にとって、ボーナスなんて出ても10万くらいが良いとこで、ボーナスが出ないことは当たり前。くらいに思っていたので、賞与なんて全く期待していませんでした。
ところがどっこい、今回いただいた賞与は私の期待の3倍ほどの金額が入っていたので、初めは意味が解りませんでした。
ボーナスの金額を妻に伝えると、妻もすぐには理解できず「それとは別に給料があるの?」とか、言ってましたwww
さて、前振りが長くなってしまいましたが、何も私はボーナス貰ったことを自慢したいわけではありません。
36歳で接客業から製造業という異業種に転職し、はや1年。
もしも、今年の冬に今回と同じくらいの賞与が入れば、私は転職してから僅か1年で、前職の年収を超えることになります。
しかも、パチ屋で働いているときは週に1度の休みしかなく、しかもシフト制で時間も休みも不規則。
プライベートの時間もなければ、安月給でボーナスもあったりなかったり…
貧乏暇なしという言葉が良く似合う仕事で、今思えばなんであんな会社に8年も務めていたのか?自分で自分を責めたくなるくらいです。
取り敢えず、この記事で私が言いたいことを一言で表すと「迷うくらいなら動け!」です。
ブラック思考にご用心
私が以前勤めていた会社には、教育部というものがあり、その部署には接客コンサルの部長様がいらっしゃいました。
接客コンサル界隈では、そこそこ名の知れた方だったような話をしていたので、もしかしたらホントに凄い人なのかもしれません。
故に、冒頭でも書いた通り、ボーナスが出ないことは当たり前、休みがないのも当たり前で、なんなら会社がそうなってしまったのはお前達のせいだ!みたいに洗脳されるんですよ。
もちろん、直接的にそんなことを言うわけではないので、その時は気が付かないんです。
協調性や社会性、日本の悪習とも呼べるような常識をメンタル研修と銘打って植え付けられるので、辞めてから後々になって気が付くんです。
しかも、そのコンサルの部長は完全に町工場を見下していて、なんならこの仕事が嫌なら、機械人形のように安月給で工場で働けば良い!みたいなことを言ってました。ホントです。
しかし、私は今現在、近所の町工場でせっせと働いていますが、先ほどにも書いたように転職してから僅か1年で前職の年収を超える勢いですし、土日祝日は基本的に休みです。
年末年始、GW、盆休もあるし、朝8時~17時までの定刻の勤務時間で、残業は1年に2、3度あるかないか。
変って前職は、週1休みで、年末年始、GW、お盆は終わってから連続で有給取ってもいいよスタンスで、アルバイトのプライベートが充実するシフト制、そして安月給、ボーナスもまともに入らない…
いや、町工場の方が天国やん!
と、普通は思います。
しかし、どう考えてもおかしいと思いながらも、この業界に入ったから仕方ないとか、この会社に入ったから仕方ない、もう年だし…等々、現状を変えることに期待よりも不安が増してしまい、結局は動けなくなる人が多いんですよね。
現に私もこの会社で約8年ほど勤めていましたし、転職したとして自分は他で通用するのか?とか、ビビッてしまうと現状を維持することに逃げてしまっていました。
何も良いことなんてないと、わかっているのに行動に移せなくなるんです。
こうなると、完全にブラック思考に侵されている状態だと言えます。
働いている社員の自信をなくす教育
何度もいうようですが、私はとあるパチ屋で約8年勤めていました。
8年もいたので、タイトル、役職も付いていました。
しかし、ふたを開けてみれば私がやっていることなんてバイトリーダーレベルの仕事で、何かあったら「お前が責任者だろ!?」と、責任だけ押し付けられるような感じでした。
ホントに酷い話ですが、たいした仕事もさせてもらえず、責任者というだけで店を開けないといけないし、責任者だろ?みたいな感じでサービス残業も当然。
普通に考えれば、それなりの役職ならキャリアを活かして他のパチ屋に転職が当たり前だと思うのですが、他のパチ屋に行ったら間違いなくバイトリーダー止まり、要するに他では自分のキャリアは通用しない!
だから、私はパチ屋ではなく、他業種に転職をしたんです。
これは私の勝手な憶測になりますけど、あの会社は社員を辞めさせないように意図的にやってるんだと思うんですよ。
だって、自分だけではなく、他のパチ屋なら主任クラスがやるような仕事を店長になってもやらせてもらえないような会社です。
上に上がれば上がるほど、自分のキャリアを武器に出来なくなるので、余計に辞められなくなる。
もしかしたら、ブラック企業の常套手段なのかもしれないので、当てはまる人はホントに良く考えて迅速行動した方が良い。
時間が経てば経つほど、身動きが取り辛くなるから。
あとがき
前職の愚痴がメインの話になってしまいました…
やっぱ、夜中にブログ書くとネガティブな感情が前面に出てきますね(^^;
兎に角、今回わたしが伝えたかったことは、ブラック企業の常識に囚われないこと。
あたかも一般常識みたいに価値観を押し付けてきますが、冷静になって良く考えればおかしなことだらけ。
特に、自分のキャリアは他では活かせない…と思ったら危険信号です。
早急に行動しましょう。
とはいっても、人それぞれ色々と不安もありますよね。
なので、転職のコツというか自分が仕事、会社に求めるものは何か?が、とても重要です。
例えば、私の場合は、
土日休み
就業時間が定刻(8時~17時とか)
手取りで20万は欲しい
この4つがクリアしていればOK!って、感じでした。
兎に角、迷ったら直ぐに行動。
私は行動したおかげで休みは増えたし、規則正しくなったし、年収も増えた。

転職に迷うなら、まずは自分の市場価値を調べてみてはどうですか?
MIIDASが転職すべきタイミングを見出します!
当然、製造業も良いとこだらけ。ってわけでもないですが、一応。
【工場WORKS】なら見つかる♪あなたにピッタリのお仕事!
おしまい